SSDでパソコン高速化
SSDへの交換でパソコンを高速化アップグレード承ります
|
|||
パソコン内蔵のHDD(ハードディスクドライブ)をSSD(ソリッドステートドライブ)に交換すると動作が3倍以上高速化します。動作中に持ち歩いても安全。省電力でバッテリーが長持ち。
パソコンアップグレードならメンテナンス専門のベルエアーへ |
|||
あなたのパソコンを超速化しませんか!
|
|||
パソコンに内蔵されているHDD(ハードディスクドライブ)をSSD(ソリッドステートドライブ)に交換すると、パソコンの動作がこれまでの3倍以上に高速化します!
|
|||
SSD(ソリッドステートドライブ)とは
半導体メモリを集積して、HDDと同じ働きをその数倍の速さで行う、超高速ドライブです。高価格帯のパソコンには数年前から採用されています。SSDは理想のドライブですが価格がネックになっていました。最近の技術革新によって、これが手軽な価格になりました。
|
|||
SSDに交換すると、パソコンの起動時間が1/3に、ブラウザーの起動が数秒で、キー入力のレスポンスが瞬時に高速化します。
SSDはHDDのように内部に回転機構が無いので、動作中の衝撃に強くなり安心して持ち歩けます SSDは消費電力がHDDの1/3なので、発熱が無くなりバッテリーが長持ちします。 |
|||
SSDはこんな方にお勧めします
|
|||
|
|||
費用は部材、交換作業合わせて、税込19800円!
上記価格には下記内容が含まれます。 120GB・SSDユニット、交換作業、OSインストール |
|||
ご希望により大容量SSDのご利用、データ移行作業にも応じます。
詳細はぜひお問い合わせください。 |
|||
(注)
CPUが低機能な機種では、十分な効果が得られない場合があります。 機種を事前にご連絡ください。 |
|||
SSDについての詳細な説明
|
|||
(注)
SSD(ソリッドステートドライブ)はフラッシュメモリを使用した補助記憶装置です。 HDD(ハードディスクドライブ)をエミュレートすることからソリッドステートディスクと呼ばれることもあります。 |
|||
標準的なSSD
|
|||
フラッシュメモリを利用してHDDと動作をさせるハードウェアで、一般にSSDという場合はシリアルATA(SATA)等のインタフェースを持つ2.5インチの製品を指す。同じ内部構造でもUSBインタフェースを持つ製品はUSBメモリと呼ばれる。SSDにはフラッシュメモリとキャッシュ用DRAM、アクセスを制御するコントローラーが一体となっている。
|
|||
SSDはアクセスの多いファイルをこのドライブに記憶させておくことで、ディスクドライブのアクセス時間を大幅に削減する。OSの起動に関してはきわめて大きな効果がある。 ディスクドライブのアクセス時間は、半導体メモリに比べて非常に長いので、SSDに置き換えるとランダムアクセスのスループットを大幅に高めることができる。
|